カウンター

フライパターンイマージャー・ミッジなどミニテレストリアル系‼

グリフィスナット

グリフィスナット ユリスカや小さな水性昆虫、陸生の昆虫をイメージしたフライだが、ドライからニンフ迄をカバーする万能フライとしての使い方が出来る。タイイングが簡単な割には耐久性が高い。一般的なフライとしての使用の他に源流での釣りでは餌代わりとして使用できるので沢登り登山などの時に携行するのも良い。リブとハックルの色や巻く密度などで色々なパターンを作れる。

モスキート

モスキート 細いボディは蚊の象徴として考えピーコックヒールにするとスリムな感じとなり、見た目以上に浮力が有るが巻くのに意外と骨が折れる。ただミッヂとする場合はウイングの色を明るくしないと見づらい。写真はモスキートのベーシックタイプとはかけ離れている。

ミッジピューパ

ミッジ・ピューパ このタイプは特定の昆虫と云うよりはアトラクター的な要素を重視したタイプで、操作して動きを演出しても効果が変わらないことを期待して使用していた。難点は見づらい事ですが水中では関係ないかも。

ミッジフローティングピューパ

ミッジ・フローティング・ピューパ フライの1部が水面直下となるようにしたフライで、フロート部分だけが見える状態にすると視認性はかなり改善するが、フロートの色を魚優先が視力優先かで使い分けると良さそう。小さいだけにタイイングは面倒だが難しくは無い。

CDCミッジフローティングピューパ

CDCミッジ・F・ピューパ CDCは化学繊維とすることも可能で、その方が耐久性も有る。水面に張り付いたような自然な演出は自然素材よりもCDCの方が出しやすい。

ミッジダウンウイング

ミッジ・ダウンウイング 基本的にはアトラクター的な要素を重視したフライですが、メイフライのカバーをも考えて作っている。なぜか沢山作った割には使用の頻度が少ないのは、管理人の視力がミッジサイズのフライをみるには苦痛だった事が理由、最近は肩を壊して殆どルアーでの釣りだが。

ミッジアダルト

ミッジ・アダルト フローティング・ピューパでも同じなのだがミッヂとなれば、視力の方に問題が有ると釣りの楽しさは半減してしまう。そんな訳でウイングは明るい色を使う事が多かったが、暗い色調で結果が変わる事もある。フライの安定度はダウンウイングの方が圧倒的に良い。

ミッジエルクヘアーアダルト

エルクヘアー・ミッジ・アダルト フロントハックルの形でミッジ用にアレンジしたフライ。小さなメイフライからカディス迄をイメージしているが、ややアトラクター的要素もある。視認性はダウンウイングの色等でこまめに調節するしかない。

ミッジエルクヘアーカデイス

ミッジ・エルクヘアー・カデイス 基本的にはエルクヘアー・カデイスの微少サイズと云うことで機能的にはエルクヘアー・カデイスと同じだが、エルクやハックルは少なめとした方が無難。よりミッジらしい雰囲気を狙うならフロントハックルの方が良いかも。

ウイングタイプストーンフライ

ウイングタイプ・ストーンフライ エルクヘアー・カデイスの微少サイズと似た感じですがテールが有るのが特徴。機能的にはエルクヘアー・カデイスと同じだが、エルクやハックルは少なめとした方が無難。

リフレックス W ミッジ アダルト

リフレックス・W・ミッジ・アダルト ユリスカをイメージしたフライだが基本的にはドライフライといえる。ユリスカの1部には羽の有る種類も有ると言う。全体に暗い色調なので羽部分が有ることでかなり見やすくなっている。羽部分にはパールシートを使用しているので耐久性はそれなりに有る。

ミッジ バラシュート

ミッジ・バラシュート

ミッジの最大の難点は視認性に欠けること、見やすい色のバラシュートとする事で視認性はかなり良くなるが、魚の反応が変わることも多い様です。

ミッジ ピューパ

ミッジ・ピューパ カディスのラーバとピューパの中間的な感じのフライあまり使用する機会はないのだが、最後の切り札的なフライとして常に何個かは用意しておく事で気分的には安心感が有る。自然の流下に任せての釣りになるがフライが軽いので不自然な動きが出やすい。

CDCユリスカ・F・ピューパ

CDCユリスカ・F・ピューパ

管理人は視力の関係で使う機会は少なかったのだが、ライズしている魚が色々なフライに反応を示さないときの最後の切り札的なフライとしてミッヂとホッパーの様な大型のフライを使用した事も有る。成績はミッヂの方が良いのだが、時には大型のフライにも興味を示す事も。

カディス ラーバ

カディス・ラーバ カディスの幼生でメイフライのニンフにあたるが、ニンフと大きく違うのは巣を作る事で、その形はいろいろあるが代表的なスタイルは網状のネットの中で生活するのと小石や枯葉などでケースを作って生活するスタイル。餌釣りの場合はこのケースにいるカディスで十分釣りになる。何らかの理由でケースから出てしまった場合の遊泳能力は殆ど無い、ネットの中で生活するカディスは運動能力は高いが遊泳が出来る程ではない。フライではケースの中にいるカディスを摸してある。

カディス ピューパ

カディス ピューパ

カディスのベーシックなフライで水中を泳いで水面に向かって浮上する時をイメージして作られたフライ特徴は浮上時に空気の粒が光る事のようで、ピューパフライには空気が含まれるのが想定されている。ウイングやアイ、触角は省略されていることが多い。有名な田代兄弟のピューパフライはカディスピューパの生態リアルイミテーションで、餌づりの竿で本物の餌と同じように釣れそうな気がする。

ビードヘッドカディス ピューパ

ビードヘッド・カディス・ピューパ カディス ピューパと云う点では同じなのだがヘットにシンカーとなるビートを付けていること、沈むときは頭からテンションをかけると頭から浮くと云う事で、餌づりの竿でも使用可能。昔から有るアユの毛バリに似ている。外国では鉛の使用が禁止されている所も有り、ビードヘッド使用は一般化しているようだ。管理人は沢登り時の持参フライとして餌釣り用のシステムでも使用していたフライ。

更新情報など

 トップメニューとレイアウトの一部を変更しました。

横走り pagetop  戻る  先へ

フィッシング NAV

フィッシングNAV1

フィッシング NAV2

北オホーツク
close
道北の釣り情報
close
オロロン釣り情報
close
空知の釣り情報
close
道東の釣り情報
close
十勝の釣り情報
close
ヒグマについて

地名と伝説

リンク集 My Links

モバイル掲示板

掲示板談話室

正当なCSSです!
rss10 rss20

アウトドア市場

ムラウチ

まち楽

twitter

サイトバナー

道北の釣りと旅-baner-2