☆更新情報など☆
トップMENUの追加・変更に併せレイアウトを変更しました。
北海道の中でも十勝は山岳あり、湿原あり大河ありと、自然環境がバラエティーに富んでいるのが特徴。観光にこだわらなければアウトドアエリアは至る所に有る。旅には東大雪、日高山麓、帯広周辺、海岸線のエリアに分けると計画はたてやすい。大雪山や日高山脈の山岳エリアは原始性が高くアウトドアにもそれなりの経験値が必要になる所が多いのが特徴となる。帯広市街を除き、広大な十勝を効率的に巡るとなれば選択肢は車両以外にないことを付け加えておく。手軽なのはレンタカーと言うことになる。
大雪山国立公園の概略は道北の所で書いたので割愛する。大雪山の十勝川は新得町側のトムラウシと石狩山系側の糠平、然別湖などいずれも大雪山山麓に有る温泉とアウトドアスポットとして有名、山岳エリアに関しては表大雪山とは違いエキスパートの世界となる。意外性として公園からは外れるが十勝の海岸線は原生花園の宝庫、訪れる観光客は少なく穴場的な存在かもしれません。
北海道の背骨といわれる日高山脈は広尾町から襟裳岬にかけての海岸線一帯、花の山として知られるアポイ岳とその周辺で構成される日本最大の国定公園。日高山脈は、幌尻岳を最高峰とする海抜1,500~2,000m級の山と氷河の痕跡「カール地形がその特徴で、一般的な登山コースはアポイ岳、剣岳、芽室岳など極一部に有るだけで、その殆どは沢の遡行となり登山はエキスパートの世界となる。
大樹町 歴舟川清流こいのぼり
例年:4月下旬2~5月上旬
本別町 本別山渓つつじ祭り
例年:5月上旬頃
帯広市 おびひろ桜まつり
例年:5月中旬頃
足寄町 第33回足寄ふるさと花まつり
例年:5月下旬
広尾町 広尾つつじまつり
例年:6月上旬頃
足寄町 雌阿寒岳安全祈願祭
例年:6月上旬頃
幕別町 パークゴルフ国際大会
例年:6月中旬
鹿追町 グレートフィッシング然別湖
解禁予定日:例年6月上旬~7月上旬
鹿追町 白蛇姫まつり
例年:7月上旬
士幌町 しほろっち夏祭り花火大会
例年:7月上旬
浦幌町 ふるさとの夏まつり
例年:8月中旬
帯広市 勝毎花火大会
例年:8月中旬頃
池田町 ☆いけだ夏まつり
例年:8月中旬頃
えりも町 えりもの灯台まつり
例年:8月中旬
足寄町 足寄両国花火大会
例年:8月下旬頃
豊頃町 とよころ産業まつり
例年:9月中旬頃
芽室町 第32回めむろ収穫感謝祭
毎年11月23日
トップMENUの追加・変更に併せレイアウトを変更しました。