カウンター

オホーツク海岸と雄武川水系の釣り場情報‼

雄武町で釣り

釣りは元威子府岬、元稲府岬は投げ釣りもできるがあまり期待は出来ない。日の出岬での釣りは展望台下の磯と近くの沢木漁港、展望台下の磯は浅く遠投力がいるが沢木漁港の北防先端か東防先端をゲットすればカレイ類獲得の期待も。岬集落から興部町よりの海岸ではたまにカレイの大物が出るが。秋は幌内川河口は禁魚区なので注意を。渓流では幌内川が知られているが雄武川やその他にも数河川釣りの可能な川がある。何れも上流域はヒグマの出没地域で単独はお勧め出来ない地域。

幌内川

幌内川流域は牧場となった農地は有るが少なく、ほとんどは森の中を流下し河口近くにダムを持つ中規模の河川。幌内ダムより下流は海から遡上するサケ、マス保護のため全ての魚種は禁漁になっているので、密漁にならないよう注意しよう。幌内ダムより上流は自由に釣りを楽しむ事ができる。メインターゲットは豪快なビックレインボー、豪快な引きとジャンプで楽しませてくれるが、最近は魚影も少なく小型化しているようだ。以前「神門の滝」で滝祭りのイベントを開催していた事があり、この時ニジマスを放流して釣らせていたが、逃げ出したのが幌内川で自然繁殖したらしい。それ以後は放流は行われていないので、上流域の魚影は殆どなくメインとなる釣場は中流域。両岸とも小さな函状の地形が多く川に出入り出来る所が少ないが、それだけに人工物を目にする事は殆ど無い。原始河川の様相をみせる幌内川も森林開発や農地拡張の影響をうけて川底が土砂で埋まっている所が目立つようになってきたが、水深がある所ではそれなりに楽しみも。ただ道北有数のヒグマが支配するワイルドな釣場なだけに早朝と夕方は避け単独行も避けよう。過去には牧場で乳牛がヒグマに襲われた事もある所です。

幌内川河口周辺

幌内川の河口周辺は釣場としてみて右岸は平磐が沖まで張り出した岩礁帯でカジカには定評の有る釣り場だった。だったというのは最近はサケ釣りブームのためカジカのシーズンはサケ釣り規制区域に入るため誤解を避けるため殆どはいる事が無くなった。岩礁帯が切れるあたりに小さな幌内漁港がある。ここでは初夏から初冬までのチカ釣りだが、小さい港なので魚群れの出入りが激しいので安定して釣れる訳ではないが、ついで初夏からのカレイ釣りと秋から冬にかけてはカジカと続く。河口左側は砂浜の湾になっていて左に行くに従い岩礁が目立ってくる。全域カレイ場だが手のひらサイズ中心の小形中心で川カレイが多い。サケ釣りシーズンは立ち入ること自体誤解を招くためお勧めできない。幌内から雄武に向かうと、元稲府川河口脇に雄武町ではかなり規模の大きな元稲府漁港がある。釣れる魚は幌内漁港とほぼおなじだが、夏に鰯の群が入る事とカレイでは砂ガレイが多いようだ。雄武市市街に隣接して気軽に釣りができる雄武港は年中チカ釣りをする人がいる、、近くの雄武川河口付近もカレイ釣りには定評があります。

雄武漁港

名釣り場にあげられている漁港。その理由は時化に強いと言う事の様だ。よほどの大荒れでない限り釣りが可能なことが多い。最も定評の有るのはチカとカジカ。カンカイは以前のようには釣れなくなりましたがそれでも訪れる釣り人は多い。雄武を訪れたら一寸寄り道しては

音稲府

音稲府

音稲府川河口からウエンコタン旧青少年旅行村下迄の海岸は砂地や玉石原、岩礁が海中に顔をだす岩礁など変化に富む。入り口は海岸に近い砂浜から歩くか、旧青少年旅行村下に有る灯台から入る。河口のマス釣りを除いては釣り人をあまりみかけないが、カジカやクロガシラ等がつれる。8月末から9月にかけ主としてカラフトマスがつれるが年によってかなりムラがあり全くダメな年も。ルアーやフライでの釣りも人の少なめの河口付近では可能だ。河口を離れて岬へ寄ると次第に岩場となりカジカなら確実に釣れると言って良いが積雪があると道はなくなる。まれに大型クロガシラが釣れる事があるが河口ではなく岬寄りの岩場。広い岩礁に囲われた中に有る小さな砂底の広間、それこそ畳数枚分にも満たないような場所に運良く投げ込めた人だけに有る幸運だが狙って釣るのは至難の業に近い。少し高い所から偏光グラスで海底の状態をよく見て挑んで見よう。オホーツク海でも他の釣場でも同じ事がいえる。大型クロガシラを狙って釣ろうと思えば何度も通って場所に精通すること。それ以外は運良く『釣れた』という事。

沢木漁港 日ノ出岬

日ノ出岬

元沢木の河口周辺から日ノ出岬、沢木漁港、漁港外れの通称漁師浜まで釣場は以外と広い。国道を真っすぐ走っても2km以上の距離だ。元沢木より2kmほど北に位置し、オタコムシュペ川の河口周辺は初夏からカレイと秋はカンカイのポイント。一帯は浜で沢木に寄るほど飛び根が交じりクロガシラや晩秋のカジカがメインとなる。元沢木の河口左岸の防潮堤前はクロガシラのポイント。河口から日ノ出岬先端部までは浅めの岩場が連続しハゴトコとカジカは数、型とも期待ができる。日ノ出岬の周囲は超荒根地帯だが遠投力が有れば6月下旬から7月にかけてマガレイが釣れる。遠投に自信の有る方は挑戦してみては。沢木漁港はチカ釣りでは人気のポイント、港の真ん中に突き出した防波堤の周囲がよく釣れている。10月以降の盛期、回遊に当たれば大釣りも。漁師浜は港南側に続く砂浜だが見かけとは異なりかなり沈み根が潜み仕掛けの消耗が有るので注意。港から離れるほど根は少なくなるが魚も薄くなるようだ。港から50m程離れた方がよさそう。6月下旬から夏の終わり頃まではスナガレイが主体、9月に入ると良型のクロガシラが岸寄りし1カ月ほどの間楽しめますが数は期待しないこと。大きめのエゾアイナメやカジカが釣れることもあります。寒いときには近くに温泉もあるので。

☆更新情報など☆

 トップメニュー、レイアウトの一部変更。

横走り pagetop  戻る  先へ

道北NAV

雄武町の旅
道東の釣り情報
close
興部町の旅
西興部村の旅
滝上町の旅
紋別市の旅
遠軽町の旅
close
湧別町の旅
佐呂間町の旅
北見市の旅
close
津別町の旅
置戸町の旅
美幌町の旅
網走市の旅
close
大空町の旅
清里町の旅
小清水町の旅
斜里町の旅
close

地名と伝説

アウトドア市場

ムラウチ

まち楽

twitter

サイトバナー

道北の釣りと旅-baner-1